令和元年ケアマネ試験(前期)過去問題-介護支援分野25
Bさん(75歳女性)は、夫と二人で暮らしている。Bさんは、高血圧及び糖尿病のため、近所の診療所に定期的に通院している。最近、Bさんは、認知症により、昼夜逆転の生活になり、夜中に外に出て自宅に戻れなくなることもある。夫としては、介護の負担が増しているが、できる限り在宅生活を継続したいと思っている。要介護認定の結果、要介護2の認定を受けた。介護支援専門員の当面の対応として、より適切なものはどれか。3つ選べ。
1 外に出て戻れなくなったときの対応のため、地域包括支援センターに協力を依頼し、民生委員や近隣の商店との連携を図る。
2 夜中に外に出ていく背景や理由についてアセスメントを行う。
3 主治医を認知症の専門医に変更することを勧める。
4 介護老人福祉施設への入所を提案する。
5 夫の休息とBさんの生活リズムを整えるため、認知症対応型通所介護の利用を提案する。
正解を見る
正解:1,2,5
とりあえず、短絡的に施設入所という選択肢があったらまずは外しましょう。4の入所提案はまずなしですよね。そもそも要介護2です。
主治医をいきなり変えるのもおかしいですね。まずは主治医に相談して、必要であれば認知症専門医に紹介状を書いてもらうというのが流れでしょうね。
ということで1,2,5が正解。
1のように地域と連携するというのが出てきたら、これは正解に限りなく近いと思った方がいいですね。これからも、地域がらみ、インフォーマルがらみはどんどん出題されてくると思います。
ということで、お疲れさまでした。介護支援分野25問。
正直、くそみたいな問題が多かったと思いますし、出題された中ではきっと実務に役立たない知識がほとんどだと思います。
でもこれを乗り切ることでケアマネへの道が開けるので、辛抱強くやっていきましょう。
みなさんの幸運を祈ります。
-
過去問題(介護支援分野)